ラベル プロジェクト進捗管理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル プロジェクト進捗管理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年4月6日水曜日

本稼働に入ってから修正依頼が出てくる問題。

昨年、開発したシステムが本稼働に入った最近になって、ここを直してくれとか

こっちを直してくれと言う修正依頼が来ます。

本来、修正を行っている段階では、本稼働とは、言わないと思うのです。

お客さんが本格的に使ってからでないと、バグや不具合が出てこないというのは

どうなのでしょうね。

たとえば、このような状況になってから、この機能は、いらないとか、

もっとこんな機能を付けてくれ、とかいう話になったら、

開発側としては、大事です。

また、開発フェーズに入らなければならない。

まぁ、アジャイルでは、ウォーターフォールではないから、

そういうのを許容するのでしょうかね。。。。

そう考えるとアジャイル的には、このような状況は、しょうがない。

許容範囲。なのかもしれません。

2010年8月6日金曜日

怠惰であることは危険だ。

ソフトウェア開発プロジェクトにおいて、納期までまだ時間があるから

ゆっくりやって大丈夫だ。。。。という考えは、危険だ。

ソフトウェア開発プロジェクトがうまく行かなくなる原因は、

様々あると思う。

私がよく直面する問題は、実装方法の問題。特に新しいフレームワークや

開発環境で開発するとき、実装方法が分からず、進捗が極端に

悪くなる。

こういうリスクがあるのだから、納期まで時間があると高をくくって

いると、後で痛い目にあう。